中学生や高校生の子供の始めてのスマホデビューに選ばれることが多いのが「LINEMO(ラインモ)」。
LINEMOはソフトバンクのキャリアの高品質な回線を「そのまま」利用できる上、LINEでデータ消費しない(LINEギガフリー)が特徴です。
料金も安く、契約料0円、解約料0円、2年縛りなし、格安SIMの中では断トツでおすすめのブランドです。
ということで、今回はLINEMO(ラインモ)を契約する方向けに契約申し込み方法や必要書類などを紹介していきます。
※子供用に申し込みする場合のやり方も解説しています。

■LINEMO(ラインモ) ※最大14,000円特典あり
⇒https://www.linemo.jp/
【2025年】LINEMOの料金プランとLINEMOが人気の理由
LINEMOの料金プランは「ベストプラン」と大容量の「ベストプランV」の2つです。
参考:LINEMO料金プラン
■ベストプラン
3GBまで:990円
10GBまで:2,090円
■ベストプランV
30GBまで:2,970円(5分通話無料込み)
※5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり
※時間帯により速度制御の場合あり
※オンライン専用
※表記は基本料金
=====
LINEMOは冒頭でも書いたように契約料0円、解約料0円、2年縛りなし。
しかもLINEのトークやビデオ通話で通信料が発生しないギガフリー(使い放題)なので子供用のSIMとしても人気です。
普通の格安SIM(MVNO)と違って、ソフトバンクの高品質な回線を「そのまま」使える恵まれたプランなので、1日通して通信速度も早い傾向があります。
↓格安SIM全体の平均値を大きく超えるLINEMO。
↓LINEMOは一日通して通信速度が早い傾向↓
参考:格安SIM比較 / 速度比較
料金的にもLINEMOベストプランは3GBまでなら990円で抑えることができます。


temp id=11]
LINEMO申込みに必要な費用は?手数料や初期費用はかかる?
LINEMOの契約に関する手数料などはすべて無料です。
- 契約時の手数料:0円
- SIMカード(eSIM)発行時の手数料:0円
- 乗り換え手数料
子ども用の携帯として契約したい場合は親名義での契約でいいの?
子供用の携帯(スマホ)として契約する場合は親名義で契約して使用者として子供の情報を入力できるようになってます。
よくある質問にも以下のように書かれています。
Q:子どもに持たせる携帯電話として契約したいです。その場合、親名義での契約でいいのですか?
A:お子さま用としてLINEMOをご契約される場合、契約者を親名義(法定代理人)でご入力し、「使用者」にお子さまの情報をご入力ください。本人確認書類はご契約者さまのものをアップロードしてください。
使用者を子供(18歳未満)にする場合にはフィルタリングサービスの利用が必要になりますが、LINEMOでは3種類のフィルタリングサービスが「無料」で利用できるようになっています。
- あんしんフィルター(iPhone用)
- ファミリーリンク(Android用)
- ウェブ安心サービス(iPhone,Android用)
フィルタリングは不要という場合は親名義(使用者も親)で申し込みしてもOKです。その場合は子供の本人確認が不要になりますので申し込みが楽になります。
子供の利用者登録は必要?親が契約してそのまま子供に使わせてもいい?
親が契約してそのまま子供に使わせること自体は問題ありません。
しかし、「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」(2008年制定、2018年改正)では、携帯電話事業者が18歳未満の青少年に携帯電話やスマートフォンを提供する際、フィルタリングサービスの利用を原則として義務付ける規定があります。
これはあくまで、事業者側への義務とはなりますが、律の趣旨(青少年の保護)を考えると、親が自主的にフィルタリングを設定するのがおすすめです。
LINEMOでは「フィルタリングサービス」(無料)を提供しており、簡単に設定できます。

■LINEMO(ラインモ) ※最大14,000ポイント特典あり
⇒https://www.linemo.jp/
LINEMO子供の契約に必要な本人確認書類
17歳以下の子供(小学生・中学生・高校生)はLINEMOの契約ができませんので、親名義でLINEMOを契約し、子供を使用者として登録すればOKです。
LINEMOで子供の契約を親が行う場合には「親の本人確認書類」と「子供の本人確認書類」がそれぞれ必要です。
■親権者(親)の確認書類(下記いずれか1つ)
- 運転免許証
- 保険証+補助書類
- マイナンバーカード
- パスポート+補助書類
- 住基カード+補助書類
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 在留カード+パスポート
■子供の本人確認書類(下記いずれか1つ)
- 保険証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 住基カード
- 身体障がい者手帳
- 学生証(学校名・氏名・生年月日が記載されているもの)
※子供の本人確認には補助書類は不要です。
前述したようにウェブ安心サービス(自動フィルタリング)が不要ということであれば、契約者(親本人)が利用するという設定で申し込みも可能です。
その場合は子供の本人確認書類は不要になります。
LINEMOで使う端末を用意
LINEMOではスマホ端末の販売をしていません。
使っていない中古の端末があればそれを利用しても良いですし、ネットや家電量販店で安い端末を購入してもOKです。
※iPhoneはほとんどの端末がLINEMOで利用可能です。
LINEMOで利用できる端末は動画確認端末ページで確認できます。

LINEMO(ラインモ)の申込み方法
LINEMOの申し込み手順は以下です。
- LINEMOの申し込みページを開く
- 電話番号とSIMタイプの選択
- プランとオプションの選択
- 契約者情報と支払い方法を選択
- 本人確認書類のアップロード
1.LINEMOの申し込みページを開く
まずはLINEMOの申し込みページを開きます(キャンペーンも確認しておいてください)。
■LINEMO(ラインモ) ※最大14,000ポイント特典あり
⇒https://www.linemo.jp/
LINEMOの公式サイトで「今すぐ申し込む」を選択。
申し込みする回線について「1回線のみ」「2回線を同時」どちらかを選択して「入力に進む」をタップ。
2.電話番号とSIMタイプの選択
「LINEMO申込みの前に」の項目を選択していきます。今回は子供に新規の電話番号を取得するので「新しい電話番号で契約する」を選択。
SIMタイプを選択できます。通常は「SIMカード」を選択でOKです。
※SIMタイプよくわからないって方は通常の「SIMカード」選択でOKです(ほぼ全ての端末でSIMカード利用できます)。
利用予定の端末を選択。
今使っている端末が使えるかどうかはLINEMOの動作確認端末ページで確認できます。
新規申し込みではなく、電話番号そのままで「他社から乗り換え」の方はワンストップMNPでの申し込みが可能です。
通常は乗り換え前の携帯会社でMNP予約番号の発行が必要ですが、LINEMOへの乗り換えではこの「MNP予約番号」の取得なしで乗り換え可能です(対象の業者以外はMNPの予約番号が必要)。
LINEMOの申し込み途中の項目でMNP予約番号を「知らない・持っていない」を選択。
「乗り換え手続きを行う」を選択。
そのまま元の携帯会社でのMNPの手続き画面になるので進めてください。
申込み前の確認事項です。
申込みの流れを確認しておいて「サービスの選択に進む」を選択。
3.プランとオプションの選択
プランの選択は「LINEMOベストプラン」を選択しました。
今回キャンペーン中で5分以内かけ放題が7ヶ月間無料だったのでこちらを選択。
留守電パックは子供用には不要なので「加入しない」を選択。
持込端末保証は任意なのでどちらでもOKです(利用開始後、14日間はMy Menuからも加入可能)。
セキュリティーパックもが我が家の場合は不要なので加入しないを選択しました。
LINEミュージックも不要なので加入なし(はじめて利用する場合は6ヶ月無料)。
入力できたら「お客様情報の入力に進む」。
4.契約者情報と支払い方法を選択
契約者情報を入力していきます。
「契約者」は保護者なので保護者の名前や生年月日を入力します。
メールアドレスを入力して「ワンタイムパスワードを受け取る」をクリック。
入力したメールアドレスにワンタイムパスワードが届くので入力画面に入力。
「利用者について」という項目は子供が利用するので「家族が利用する」を選択し必要事項を入力していきます。
ネットワーク暗証番号を決めます。
支払い方法を選択。「クレジットカード」もしくは「口座振替」が利用できます。
「本人確認書類をアップロード」をクリック。
5.本人確認書類のアップロード
本人確認書類のアップロードをしていきます。
使用者を子供とされる方は先に親権者(親)の本人確認書類をアップロードします。
本人確認書類の選択して、アップロードのアイコンをクリック。スマホならその場で写真とってアップロードできますし、用意してあるなら画像を選択もできます。
続けて下に子供の本人確認書類をアップロードする項目がありますので、同じようにアップロード。
「フィルタリングへの同意」をタップ。
フィルタリングに関する重要なお知らせを開いてして中身を確認し、「重要事項の確認に進む」をクリック。
重要事項確認して「上記に同意する」にチェックし、「申込み内容の確認に進む」をクリック。
申込み内容を確認して間違いなければ「申込みを確定する」をクリック。
以上で申し込みは完了です。
■LINEMO(ラインモ) ※最大14,000ポイント特典あり
⇒https://www.linemo.jp/
LINEMO申込みからSIM到着・開通までの期間はどらくらいかかる?
LINEMOの申し込みからSIM到着までは1日!かなり早くてビックリしました。
- 申し込み日:5月20日
- SIM到着日:5月21日
↓申込みの翌日に利用説明書とSIMが到着
回線の切り替えや設定については付属のマニュアルに図解があるので迷うことはありません。
SIMカードを入れて設定をするだけだったので数分で簡単に開通できます。
【追記】子供用にLINEMOを契約して利用してみた感想
中学生の子供用にLINEMOを契約して電話番号取得。LINEアカウントも作成できて現在9ヶ月目。
毎月の料金が990円と安いのに通信・通話とも全く問題ありません。
最近では3GBを上手くやり繰りして利用するようになりましたし、LINEは使い放題なので便利で、安心しています。
前述したようにLINEMOはソフトバンクの回線をそのまま利用するMNOなので、通信品質や電波で困ることはほぼありません。
使っていた端末もそのまま利用できましたし、SIM入れ替えだけなので写真やアプリ、データの移行などは不要です。
田舎住みですが通信・通話もキャリアと同じように使えてますし、毎月の料金に関してもめちゃくちゃ安くなって満足してます。

■LINEMO(ラインモ)公式サイト
⇒https://www.linemo.jp/
コメント