LINEMO(ラインモ)は格安SIMの中でも回線の品質や料金プランのコスパが抜群に良いのですが、LINEMO内ではスマホ端末を売っていません。
LINEMOの公式ページには「動作確認一覧ページ」もありますが、リスト以外にもきちんと動く端末は沢山あります。
「LINEMOで使えるスマホ端末はどれ?」
「どうやって見分けたらいいの?」
「LINEMOでおすすめの端末はどれ?」
など、LINEMOで利用できる端末の調べ方や安く購入する方法、人気のおすすめ端末についても紹介していきます。
        LINEMOはキャンペーンページからの申し込みがお得です(終了してたらすみません!)。
キャンペーンページから申し込みをすると、他社から乗り換えで最大12,000円相当のpaypayポイントもらえます。
■LINEMO(ラインモ)
⇒最大12,000ポイントの特典の詳細ページを見る
契約申し込み方法と注意点まとめ-160x90.jpg)
LINEMOの対応機種か確認する方法
LINEMO対応機種か確認する方法は以下の5つです。
- LINEMOの「動作確認端末」にある端末は利用可能
 - Softbank回線で使える端末は利用可能
 - docomo,au端末は対応バンドを確認
 - SIMフリー機種も対応バンドを確認
 - iPhoneはLINEMO含め全キャリアで利用可能
 
上記5つのどれかの基準に合えばLINEMOで使えます。
では順に説明していきます。
1.LINEMOの「動作確認端末」にあればOK
一番簡単なのがLINEMOの「動作確認端末」を使うことです。
LINEMO右上のメニューをタップ。

メニューの中に「動作確認端末」があるので選択。

試しに私のSoftbankのiPhone14が動くか見てみます(2024年3月時点)。

メーカー:Apple、キャリア:Softbankを選んで下の方を見ると

iPhone14は動きますねやっぱり。
こんな感じで調べることができます。
ですが、リストに出てこない端末も沢山あります。ちょっと古い端末などは出てこないかもしれません。
例えば私のSHARPのAQUOS SENSE4(SH-M15)もリストにないけど動きます。
出てこない端末は以下の方法を1つ1つ確認してみてください。
2.ソフトバンク回線で使える端末はLINEMOで動くのでソフトバンクで購入する
ソフトバンク回線で使える端末はLINEMOで利用できます。
LINEMOはSoftbank回線そのものを使っているのでソフトバンクで動く端末は、LINEMOでもちゃんと動きます。
なので、「ソフトバンクのオンラインショップ」や「ソフトバンクの店舗」で端末だけを購入するのが一番簡単ですね(端末のみの購入OK)。
ちなみに、「あんしん保証パックサービス」や「AppleCare」などの端末の保険も別途有料で入れますし、LINEMOユーザーでも「新トクするサポート+」などの割引を利用できます。
もちろん、ソフトバンク以外の端末でも使える機種は多いので、LINEMOの動作確認ページで確認してください。
3.docomo,au端末は対応バンドを確認してから購入する
まずドコモ、au、Softbank各社で使っている電波領域が違い、それを「バンド」と呼びます。
例えば3社の使っているバンドは以下になります。
(最重要は赤字)
| キャリア | 対応バンド | 
| ドコモ | Band:1,3,19,21,28,42(LTE) Band:n78,n79,n257(5G)  | 
| au | Band:1,3,11,18,26,28,41,42(LTE) Band:n77,n78,n257(5G)  | 
| Softbank (LINEMO)  | 
Band:1,3,8,11,28,41,42(LTE) Band:n77,n257(5G)  | 
バンドというのは簡単に言うと電波の周波数帯です。
LINEMOの場合は「Band 1,3,8」に対応した端末がベストです。
例えば私の古い端末AQUOS SENSE4を調べてみます。
端末製造メーカーのサイトで確認すれば必ず対応バンドがでています。
AQUOS SENSE4のメーカーページはこちらです。

少し下の方にスクロールするとありました!

AQUOS SENSE4(SH-M15)はBand 1,3,8に対応しています。
つまりLINEMOで最重要のBandに対応した端末ということです。
こんな風にdocomo,auの端末もBand 1,3,8に対応しているか確認が必要です。逆に言えば、これさえわかれば自由に端末を選ぶことができます。
4.SIMフリー機種も対応バンドを確認する
SIMフリー機種も先程のドコモやauと同じように端末がBand 1,3,8に対応しているか確認すればOKです。
例えばSIMフリー機OPPO Reno 5 Aを調べてみます。

少し下の方にスクロールすると・・・ありましたね。

この機種はデュアルSIMで2枚のSIMが入りますが、両方ともBand 1,3,8に対応してるのでLINEMOで動きます。
このようにBandさえ合っていればLINEMOで動くので好きな端末を選ぶことができます。
※OSが古すぎると通信できない場合があるので注意。
5.iPhoneは対応Bandが広く全キャリアで動く
iPhoneは対応Bandがかなり広いので全キャリアで動きます。
これがiPhoneの対応Bandです。

上図のようにiPhoneSEは全キャリアのBandに対応してます。
もしLINEMO乗り換え時に機種で迷うならiPhoneが一番簡単な選択肢になります。
古いタイプのiPhone、ワイモバイル、楽天モバイル版の一部iPhoneは確認が必要なものがあります。
LINEMOで端末を購入する際の注意点と選ぶ際のポイント
LINEMO用に使う端末であれば以下2点だけ注意。
- 動作確認済み端末を選ぶ(上記参考)
 - SIMフリー端末推奨。キャリア端末はSIMロック解除が必要な場合あり
 - 予算と用途に合わせる
 
動作確認済み端末を選ぶ
一番重要なのは上記で解説した「動作確認済み端末」を利用するということです。
使いたい端末が動作確認済み端末にあるか確認してください。
■LINEMO
⇒動作確認済み端末一覧
動作確認済みページに使いたい端末がないという場合は冒頭で紹介した5つの方法で確認してみてください。
SIMフリー端末推奨。キャリア端末はSIMロック解除が必要な場合あり
これから購入する場合には、SIMフリーもしくはSIMロックが解除されているものを選びましょう。
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)版は最初、「その会社のSIMカードしか使えない」ようにロックされてます。これがSIMロック。
でも、解除すれば他社のSIMも使えるようになります。
例えば、ドコモ版をSIMロック解除すれば、au系の格安SIMでもOK!
通常中古などで売っているスマホ端末はSIMロック解除されている端末がほとんどです。
↓SIMロック解除済みなどと書かれています。

予算と用途に合わせる
予算と用途に合わせた端末を選びをしましょう。
例えば
- 高性能:最新iPhone、ハイエンドAndroid(Google Pixelなど)
 - コスパ:ミドルレンジAndroid(Xiaomi、OPPO)、中古iPhoneなど
 - ライトユーザー:エントリーモデル(Redmi、AQUOS wish)
 
という感じで選んだら良いでしょう。
        LINEMO端末購入におすすめの販売店とオンラインストアを比較
LINEMOは端末販売を行っていないため、別途自分で端末を購入する必要があります。以下におすすめの販売店と、オンラインストアと実店舗の違いを解説します。
1.Apple Store(オンライン/実店舗)
LINEMOでiPhoneを使う場合、Apple公式サイト、Apple Store実店舗で、動作確認済みのSIMフリー端末を確実に手に入れることができます。
- 動作確認済みのSIMフリー端末が確実に買える
 - SIMフリーのiPhoneを定価で購入可能
 - 最新モデルやカスタマイズオプションが豊富
 - AppleCare+などの保証も加入しやすい
 
2.ソフトバンクショップ
ソフトバンクとLINEMOは同じ周波数帯を使用するため、互換性に問題なし。
- ソフトバンクで購入した端末はLINEMOでそのまま使用可能
 - 回線契約なしで端末のみ購入できる
 
■ソフトバンクオンラインストア
⇒https://www.softbank.jp/
| 項目 | オンラインストア | 実店舗 | 
|---|---|---|
| 品揃え | 在庫が豊富で、モデルやカラーオプションが多い。海外モデルや限定品も購入可能。 | 在庫は店舗規模による。人気モデルは品切れの可能性。 | 
| 価格 | セールやポイント還元で安くなる場合が多い。価格比較が簡単。 | 店舗独自の割引やポイント還元があるが、定価販売が基本。 | 
| 購入体験 | 24時間購入可能だが、実物確認不可。配送に数日かかる場合あり。 | 実物を手に取って確認可能。即日持ち帰り可。店員に相談できる。 | 
| サポート | チャットやメールでのサポート。返品は条件付き。 | 対面で相談可能。初期不良対応がスムーズな場合も。 | 
| 注意点 | 動作確認情報や保証内容を自分で確認する必要。 | 端末のみ購入を断られるケースあり。口座振替不可の場合が多い。 | 
事前に動作確認は必須です。LINEMO公式サイトで動作確認済み端末(iPhone 6S以降、対応Android)を確認してください。
3.Amazonや楽天市場などのECサイト
LINEMO動作確認済み端末(iPhone 6S以降、対応Android)を事前に確認して購入できます。また、価格比較が容易です。
- 新品から中古まで数が豊富で、セールやポイント還元で安く購入できる場合がある
 - レビューを参考に選べる
 
4.中古スマホ販売店(イオシス、ゲオなど)
予算を抑えたい場合に最適。ただし、LINEMOの動作確認端末リストを必ずチェック!
- 中古や未使用品のSIMフリー端末を低価格で購入可能
 - 保証付きの場合も多い
 
■イオシス
⇒ソフトバンク対応の端末はこちら(未使用・中古)
![]()
5.家電量販店(ヨドバシカメラ、ビックカメラなど)
家電量販店では、実物を見たり持ったりして購入できます。店員さんに相談も可能です。
ただし、端末のみの販売を断られるケースがあるため、事前確認が必要です。
- SIMフリー端末や他キャリアの端末(ソフトバンク端末はLINEMOでそのまま使用可能)が購入可能
 - ポイント還元やセールで割引がある場合がある
 - 価格比較が容易
 - 実物を見て購入でき、店員に相談可能
 
■LINEMO(ラインモ) ※最大12,000ポイント特典あり
⇒https://www.linemo.jp/
以上LINEMOで使えるスマホ端末を調べる方法と購入方法でした。
契約申し込み方法と注意点まとめ-160x90.jpg)

  
  
  
  
コメント