子供用として人気のSIM「楽天モバイル」や「LINEMO」では3GB以内に抑えることで料金を安くできます。
楽天モバイルの「最強プラン」は3GB以下なら1,078円で抑えることができます。
一方、LINEMOの新プラン「LINEMOベストプラン(旧ミニプラン)」も3GB以内なら990円。
「子供のスマホを何とか3GB以下に制限したい」
「設定やアプリで3GB超えないようにできる?」
この記事ではスマホの通信量を3GBで制限するための設定やアプリについて解説していきます。
■楽天モバイル ※14,000ポイント特典あり
⇒通常よりも断然お得な三木谷社長キャンペーンはこちら
■LINEMO(ラインモ) ※14,000ポイント特典あり
⇒最大14,000ポイント特典はこちら
スマホの通信量を3GB以内に制限するには?
Android(アンドロイド)とiPhone(アイフォン)で制限方法が違うのでそれぞれ簡単に紹介します。
Android(アンドロイド)の場合
Androidではスマホの通信量を制限する設定をすることができます。
設定した通信量を超えた時に自動的にモバイル通信がOFFになるため3GB以内に抑えたい場合におすすめです。
iPhone(アイフォン)の場合
iphoneにはAndroidのような通信量を制限するような設定がありません。
そのため、アプリでおおよその通信量を把握し、3GBを超えそうになったら手動でモバイル通信をOFFにするような方法しかありません。
スマホの通信量を制限する設定方法
Android(アンドロイド)とiPhone(アイフォン)でそれぞれやり方が違うので1つずつ紹介していきます。
Androidの場合
「設定」⇒「接続」を選択。
「モバイルネットワーク」をタップ。
「測定開始日と使用量警告」をタップ。
「データ計測を設定」で通知を受け取る容量、「データ制限」でモバイル通信をOFFにする容量をそれぞれ設定できます。
例えば2.9GBでデータ制限しておけば3GBをこえることはありません。

■楽天モバイル ※14,000ポイント特典あり
⇒通常よりも断然お得な三木谷社長キャンペーンはこちら
■LINEMO(ラインモ) ※14,000ポイント特典あり
⇒最大14,000ポイント特典はこちら
iPhoneの場合
前述したようにiPhoneの場合はギガ制限したり通知したいする設定がありませんので、アプリ利用で代替するしかありません。
例えば以下ような「ギガ残量」みたいなアプリを利用すればどれくらい通信量を消費しているか確認できます。
上記は制限をする訳ではないので、自分で確認しギリギリになったらモバイル通信をOFFにすればOKです。
※OFFにしたモバイル通信は自動では戻りませんので、1日になったらまたONにしてください。
モバイル通信をオフにしたらどうなる?
モバイルデータ通信をOFFにすると、パケット通信を止めることができます。
データ通信はストップしますが、電話の通話はできます。
ちなみにLINEMO(ラインモ)の場合はLINEのトークやビデオ通話などでデータ通信料を消費しない(ギガフリー)なので、通信量を気にせず使うことが可能です。
LINEMOはソフトバンクの回線を「そのまま」利用できる高品質な通信回線が利用できますし、上記LINE使い放題のギガフリーもあるので、子供用のSIMとしてもおすすめです。
■楽天モバイル ※14,000ポイント特典あり
⇒通常よりも断然お得な三木谷社長キャンペーンはこちら
■LINEMO(ラインモ) ※14,000ポイント特典あり
⇒最大14,000ポイント特典はこちら
コメント