楽天モバイルでは18歳未満の方の契約で「フィルタリングサービス(あんしんコントロール by i-フィルター)」が必須となります。
18歳未満に必須のフィルタリングサービスは有料(月額330円)がかかるのですが、保護者(親権者)の不要申出書の提出により、契約後すぐに解約可能になります。
今回は楽天モバイルのフィルタリングを解約する手順や、不要申出書の書き方について解説していきます。
三木谷社長のキャンペーンページから申し込みをすると、他社から乗り換えは14,000ポイント、新規は7,000ポイントもらえます。
なお、この三木谷社長のキャンペーンに限り、二回線目、三回線目でも対象です(最大五回線目まで)。
楽天モバイルのフィルタリングサービスは解約してもいいの?
冒頭でも書いたように楽天モバイルのフィルタリングサービス(あんしんコントロール by i-フィルター)は契約後すぐに解約できます。
18歳未満のお客様はフィルタリングサービスのご利用が必須ですが、保護者(親権者)の不要申出書の提出により、解約可能になります。
参考:あんしんコントロール by i-フィルター(停止・アンインストール方法)
楽天モバイルを契約した翌月10日までに解約書類を送れば、フィルタリングのオプションで費用がかかることはありません。
代わりに使える無料で使えるフィルタリングは?
フィルタリングに関しては「無料」のフィルタリングアプリ「ファミリーリンク」などで代用できます。
Googleの「ファミリーリンク」は子供に持たせるスマホ端末を保護者のスマホで管理できる無料のアプリです。
■ファミリーリンクでできること
- 子供のスマホ端末の使用時間を制限できる
- 子供が使用できるアプリを制限できる
- 子供が閲覧できるウェブサイトを制限できる
- 子供の位置の情報
- 子供のアクティビティ情報を監視できる
※iPhoneの「スクリーンタイム」でも同じように制限できます。
楽天モバイルのフィルタリングサービス解約の手順
フィルタリングサービスの解約手順は以下3つです。
- フィルタリング・サービス不要申出書の提出
- あんしんコントロール by i-フィルターの設定解除
- あんしんコントロール by i-フィルターのアンインストール
1.フィルタリング・サービス不要申出書の提出
ネットからの解約はできないので、「フィルタリング・サービス不要申出書の提出」というのを印刷して郵送する必要があります。
まずは楽天モバイルの以下「18歳未満でもあんしんコントロール by i-フィルターを解約できますか?」というヘルプページを開き、「フィルタリング・サービス不要申出書」というリンクをクリック
⇒18歳未満でもあんしんコントロール by i-フィルターを解約できますか?|楽天モバイル
PDFページがひらきますので、このページを印刷。
※家にプリンターがない方は「かんたんnetprint」アプリをインストールしておけばコンビニでダウンロードした書類を印刷できます。
印刷した「フィルタリング・サービス不要申出書」の必要事項を記入していきます。
フィルタリングサービス不要申出書(解約)の書き方
- 記入日:書いた日付を記入
- 親権者情報:保護者の情報を記入
- フィルタリングを不要とする契約者情報:子供の情報を記入
- フィルタリングを不要とする理由:該当するものにチェック
必要事項を記入ができたらフィルタリング・サービス不要申出書を郵送します。
↓宛先はこちら。
東京都世田谷区玉川1-14-1
楽天クリムゾンハウス
楽天モバイル i-フィルター解約受付係
2.あんしんコントロール by i-フィルターの設定解除
あんしんコントロール by i-フィルターの管理画面にアクセスします。
保護者(親権者)のメールアドレスと管理パスワードを入力してログイン。
参考:あんしんコントロール by i-フィルター(停止・アンインストール方法)
「フィルタリングを設定する」を選択。
「システム設定」をクリック。
「システム設定の保護」をクリック。
「システム設定の保護をする」と「デバイス管理者機能の保護をする」に入っているチェック外して「設定保存」。
以上で設定の変更は完了です。
3.あんしんコントロール by i-フィルターの無効化とアンインストール
あんしんコントロール by i-フィルターのアンインストール方法はAndroidとiphoneで違うのでそれぞれ紹介します。
Androidでのアンインストール手順
ブラウザ(ネット検索ページなど)を開きます。フィルタリング専用ブラウザアプリの「i-フィルター」が開くので、メニューボタンから「アプリ設定」をタップ。
「その他」の中から「禁止アプリリスト更新」をタップ。
「アプリリストの更新を行いますか?」と表示されるので「OK」をタップ。
スマホの「設定」⇒「セキュリティと現在地情報」をタップ。
「端末管理アプリ」を選択。
「端末管理アプリ」画面から「i-フィルター」をタップ。
「この端末管理アプリを無効にする」をタップして無効化。
後はアンインストールしたらOKです。
iphoneでのアンインストール手順
「設定」⇒「スクリーンタイム」を選択。
「コンテンツとプライバシーの制限」をタップ。
「iTunesおよびApp Storeでの購入」をタップ。
「Appの削除」をタップ。
「許可」を選択。すでに許可になっていればそのままでOK。
後は「i-フィルター for iOS」をアンインストールしたら完了です。
以上楽天モバイルでフィルタリングサービスを解約する手順でした。
コメント