子供用に楽天モバイルを契約したいけど、
「親名義で申し込みして子供に持たせてもいいのかな?」
「契約者と利用者が違っても大丈夫かな?」
「子供用は子供名義で契約した方がお得になる?」
と気になっている方が多いのではないでしょうか?
今回は上記悩みに対する回答を紹介していきます。
三木谷社長のキャンペーンページから申し込みをすると、他社から乗り換えは14,000ポイント、新規は7,000ポイントもらえます。
なお、この三木谷社長のキャンペーンに限り、二回線目、三回線目でも対象です(最大五回線目まで)。
結論:子供用は親名義で契約してもOKだけど、子供名義にした方がメリットが多い
結論が先になりますが、子供用のスマホは親名義で契約も可能です。
ただし、「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」によれば「保護者の方は、青少年のお子さまのために携帯電話の契約を行う際には、使用者が青少年である旨をお申し出いただく 必要があります」と書かれています。
○青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律(平成20年法律第79号)別ウィンドウで開きます(e-Gov)
●携帯電話事業者は、携帯電話インターネット接続サービスの使用者が青少年である場合には、原則としてフィルタリングサービスを提供する義務が課せられています。
●保護者の方は、青少年のお子さまのために携帯電話の契約を行う際には、使用者が青少年である旨をお申し出いただく 必要があります。
●青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律(平成29年法律第75号)の施行によって、新たに携帯電話事業者には、契約締結時の青少年確認義務や説明義務、フィルタリングの設定やインストールを行う有効化措置義務が課されます。詳細及び関連法令等については、以下の内閣府ホームページをご覧下さい。
・こども家庭庁 青少年インターネット環境整備法・関係法令
https://www.cfa.go.jp/policies/youth-kankyou/internet_torikumi_hourei/
ということで、子供用に利用させるスマホは子供名義で契約するのが無難です。支払いのカードや銀行口座は親御さんのもので構いません。
ちなみに子供名義だと「最強こどもプログラム」「最強青春プログラム」など割引が適用されるので親名義で契約するよりもお得です。
名義が異なれば、家族割も使えるので子供名義の方がお得になります。
18歳未満に必須のフィルタリングサービスは有料(月額330円)がかかるのですが、保護者(親権者)の不要申出書の提出により、契約後すぐに解約可能になります。
楽天モバイルを契約した翌月10日までに解約書類を送れば、フィルタリングのオプションで費用がかかることはありません。
フィルタリングに関しては「無料」のフィルタリングアプリ「ファミリーリンク」で代用できます。
子供名義の申し込みは面倒?
子供名義で申し込みする場合に追加で必要になるのが以下です。
- 子供自身の楽天アカウントが必要
- 子供の本人確認書類
- 法定代理人同意書 兼 支払い同意書
- 「あんしんコントロールby i-フィルター(月額330円)」※すぐに解約可
↓法定代理人同意書 兼 支払い同意書
「法定代理人同意書 兼 支払い同意書」は前もってフォームからダウンロードしてプリントアウトし、記入しておく必要があります。
ということで、親名義の申し込みよりも書類が増えますが、すぐに書けるので簡単です。
※家にプリンターがない方は「かんたんnetprint」アプリをインストールしておけばコンビニでダウンロードした書類を印刷できます。
子供名義にして申し込みするデメリットは?
- 「あんしんコントロールby i-フィルター(月額330円)」※すぐに解約可
- 買い替え超トクプログラムが使えない
デメリット1.あんしんコントロールby i-フィルター(月額330円)※解約可
未成年の契約にはフィルタリング設定が義務付けられていますので契約時にフィルタリングサービスの加入が必須になります。
ただし、前述したようにフィルタリングに関しては無料のフィルタリングアプリ「ファミリーリンク」で代用できます。
無料のファミリーリンクでアプリの管理や制限、フィルタリング、リアルタイムの位置情報も確認できます。
ということで、有料のフィルタリングが嫌という方はすぐに解約したらOKです。
デメリット2.買い替え超トクプログラムが使えない
「買い替え超トクプログラム」とは、対象のiPhoneを楽天カードの分割48回払いで購入し、25ヶ月目以降に端末を返却すると、残り最大24回分の支払いが不要となるプログラムです。
2年で機種変更をする方は実質負担が最大半額で済むというメリットがあります。
買い替え超トクプログラムは、契約者の年齢が18歳以上でないと利用できません。 分割払いを利用するため、未成年では利用できません。
子供名義にして申し込みするメリットは?
楽天モバイルの子供向けのキャンペーンとしては以下2つがあります。
- 最強こどもプログラム
- 最強青春プログラム
キャンペーン | 適用年齢 | 割引 |
---|---|---|
最強こどもプログラム | 0歳~12歳 | (a)当月利用量が3GB以下:440ポイント還元 (b)当月利用量が3GBを超過:110ポイント還元 |
最強青春プログラム | 13歳~22歳 | 毎月110ポイント |
上記「こどもプログラム」と「青春プログラム」は家族割(毎月100円割引)と併用が可能です。
家族割(最強家族プログラム)との併用すれば以下のようにとても安く始めることができます。
- 最強こどもプログラム:実質480円~
- 最強青春プログラム:実質780円~
親名義で契約して後から子供に名義変更も可能
親名義のスマホを子供へ名義変更も可能です。
子供に名義変更後に「最強こどもプラグラム」や「最強青春プログラム」にエントリーも可能です。
手数料は0円(無料)で、手続きはmy 楽天モバイル(アプリ/Web)で簡単に行うことができます。
■子供名義に変更するのに必要なもの
- 子供の楽天ID
- 子供の本人確認書類
■名義変更の流れ
- 契約者がアプリ/ウェブで契約者変更手続き(譲渡)の申請を行う
- 新しい契約者に手続き用のURLを渡す
- 新しい契約者が手続き用のURLを記入
まとめ
子供用に楽天モバイルをもたせるなら子供名義での契約がお得です。
「最強こどもプログラム」や「最強青春プログラム」さらに家族割も利用できます。
有料のフィルタリングサービスはデメリットになりますが、すぐに解約(解除)して無料のフィルタリングアプリ(ファミリーリンクなど)に変更したらOKです。
三木谷社長のキャンペーンページから申し込みをすると、他社から乗り換えは14,000ポイント、新規は7,000ポイントもらえます。
なお、この三木谷社長のキャンペーンに限り、二回線目、三回線目でも対象です(最大五回線目まで)。
コメント