【PR】当サイトでは広告を掲載しています

高齢者(シニア)の方におすすめのスマートフォン端末と料金プラン。人気の格安SIMとSIMフリー端末も紹介

高齢者(シニア)におすすめのかんたんモードがあるスマホ 格安SIM・格安スマホ

「高齢の両親や祖父・祖母にスマホを持たせたいけど、どれがいいのか分からない…」とお悩みの息子さんや娘さん、実は最近、そんな方が増えています。

スマホがあれば、家族と気軽に連絡を取ったり、健康管理をしたり、ちょっとした情報収集を楽しんだりできます。

今回は

  • どのように料金プランを選んだらいいのか?
  • どのような基準で機種を選んだらいいのか?
  • 高齢者でも使いやすい人気の機種はどんなものか?

などなどまとめてみたので、少しでも参考になれば嬉しいです。

著作者情報
このサイトの管理人

個人事業主として600台の中古スマホを販売し、またスマホ検定資格を生かしながら80組のスマホ料金削減をアドバイスしてきました。料金とスマホ端末、両方に精通しています。

高齢者向けスマホ選びの3つのポイント

シニアの方用にスマホを選ぶとき、どんな点に注目すればいいでしょうか?

高齢者の方にとって大事な3つのポイントをお伝えします。

  • 使いやすさ
    文字やアイコンが大きく、操作がシンプルなものが一番。たとえば、「かんたんモード」や「かんたんホーム」がある機種なら、初心者でも迷わず使えます。
  • コスト
    初期費用や毎月の料金を抑えたいですよね。SIMフリー端末なら、自由にプランを選べて節約にもつながります。
  • サポート
    困ったときに家族やお店に相談できる環境も大切。サポートがしっかりしていると安心です。

これらを基準に選べば、自分に合ったスマホがきっと見つかります。

高齢者でも使いやすいおすすめのSIMフリースマホ3選

ここでは、高齢者に特におすすめのSIMフリースマホを3つ厳選しました。使いやすさとコストのバランスが良く、特に「かんたんモード」が特徴の機種も揃えました。

機種名価格帯特徴おすすめポイント
arrows We12,000円~17,000円かんたんモード、見やすい画面、聞きやすい音声操作がシンプルで初心者に優しい
AQUOS wish317,000円~23,000円かんたんホーム、耐久性、シンプル設計高齢者に優しく長く使える
iPhone SE(第2世代)18,000円~23,000円
(中古含む)
直感的な操作、長期間のアップデート対応家族がiPhoneなら教えやすい

できるだけ安くて必要十分な機能の人気の機種をいくつか紹介していきます。

端末は「SIMフリー」もしくは「Simロック解除済み」となっているものを選んでください。

キャリア版Simフリー端末

また、安い端末が良いという方も多いと思うので、未使用品や良い状態の中古端末も見てみることをおすすめします。

arrows We かんたんモード搭載

arrows We

arrows Weは機能、スペック的には普通ですが価格が安いので子供やシニア層へのスマホデビューにもおすすめの機種です。

泡タイプのハンドソープで丸洗いできるだけでなく、アルコール除菌にも対応。画面割れに強いタフな1台です。

ちなみに私の父、母もスマホデビューする時にこの機種をおすすめしました。

「かんたんホーム」というシニア向けの使いやすいホーム画面への切り替えもできます。

↓かんたんホームはシニア層には使いやすい↓

arrows We性能

※ちなみに、同じ種類の「arrows 5G」という機種はLINEMOの対応端末ではないので注意(データ通信不可)。

↓arrows WeはOK↓

arrows We対応端末

AQUOS wish3 かんたんモード搭載

AQUOS wish3

2022年発売のシンプルスマホ。シャープ製で、かんたんホームが使いやすさの鍵。耐久性もあり、シンプルなデザインが高齢者に好評です。

画面が見やすくて軽い、防水だから安心です。

※arrows Weと同じく「かんたんモード(かんたんホーム)」あり

iPhoneSE(第2世代)

iPhoneならコスパの良いコンパクトなiPhone SEもおすすめ。

スマホの操作を教える方がiPhoneを使っているのであれば同じiPhoneにすることで、教えやすいメリットがあります。

  • コンパクトで軽量、片手で持ちやすい
  • iPhoneの中では比較的手頃な価格で購入できる
  • ホームボタン(物理ボタン)がある

新しいのはiPhoneSE 第3世代(2022年~)ですが、1つ前の第2世代(2020年~)ならめちゃくちゃ安く購入できます。

大きな違いは第2世代は5Gに未対応ということ。それ以外は機能面でも見た目もほぼ同じです。

LINEMOでiPhoneが使いたい、しかも安い端末が良いという方はiPhoneSE(第2世代)が最適です。

高齢者にぴったりの格安プラン比較

プラン名月額料金データ容量サポート体制
mineo マイそくスタンダード990円無制限(最大1.5Mbps)オンラインと電話
LINEMOベストプラン~3GB:990円
~10GB:2,090円
3GBまで(超過後変動)

オンライン中心
楽天モバイル~3GB:1,078円
~20GB:2,178円
~無制限:3,278円
3GBまで(超過後変動)

店舗とオンライン

1.mineoの「マイそく(スタンダード)」

マイそく料金

mineoのマイそくは月曜~金曜の12~13時の通信速度が制限される代わりに、データが使い放題になるサービスです。

平日お昼だけ平日12:00〜13:00のみ遅い(低速32kbps)ですが、それ以外は速度固定(最大1.5Mbps)で使い放題のプランが月額990円。

1.5Mbpsだと、高画質の動画などは厳しいですが、YouTubeなら480p(標準画質)がスムーズ。メッセージの送信や音楽などは問題なし。

マイそくアンケート結果

シニアや子供にスマホを持たせたいという方におすすめのSIMです。

無制限プランで、データ使用量や追加料金を気にすることがないので、安心して利用できるプランです。

当サイトの紹介リンクからの申し込みで「事務手数料無料」さらに端末同時購入で2,000円分の電子マネー特典が付きます!
端末同時購入で2,000円分の電子マネー特典も!
当サイトからの申込みがお得!
【図解】mineo(マイネオ)申し込みの手順を完全ガイド。子供用の契約方法やプランの選び方も紹介
格安SIMのmineo(マイネオ)を検討しているけど、「申し込みってどうやるの?...

2.LINEMO(ラインモ)のベストプラン

LINEMOって格安SIMだから電波が悪いのでは?と思う方もいるかもしれませんが、LINEMOは回線品質が良い「MNO回線」を利用しています

MNO回線とは、ドコモ、au、ソフトバンクなどのキャリアの回線を「そのまま」使うという意味です

下図のように普通の格安SIM会社(MVNO)は大手会社(MNO)から回線を借ります。

キャリアとMVNOの違い

通常の格安SIMの多くはMVNOで回線が細いので利用者が増えると混雑し、回線速度が落ちることがあります。

対してLINEMOはソフトバンクと同一のMNO回線を使用しているため、通信速度もキャリア同等の品質が期待できます

↓格安SIM全体の通信速度の平均値を大きく超えています。
LINEMO通信速度測定1

LINEMO通信速度測定3
参考:格安SIM比較 / 速度比較

対応エリアもソフトバンクとまったく同じなので、ソフトバンク回線に接続できるところであれば、LINEMOでも問題なくつながります。

LINEMOはソフトバンクが運営しているブランドのため、MNOに分類されます。 大手キャリアの安定した通信回線を利用でき、格安SIMや格安スマホのように通信費を抑えることができます。

LINEMOの料金プランは以下の2種類になります。

LINEMO新プラン1

※詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください。

さらにLINEMOは、LINEアプリのトークはもちろん、音声通話・ビデオ電話のデータ消費もゼロ

データ容量を使い切っても(通信速度制限がかかっても)LINEアプリの通信速度は落ちないため、子供用のSIMとしてもおすすめ!

‭LINEMOギガフリー

POINT

  • ソフトバンクの高品質な通信回線をそのまま利用できる(MNO)
  • LINEのトークも通話もデータ通信量を消費しない(ギガフリー)
  • LINEの年齢認証にも対応
  • 契約料0円、解約料0円、2年縛りなしでいつでも解約OK
  • 子供用のフィルタリングオプションが無料

LINEMOの「動作確認端末ページ」で自分が使っている端末(使いたい端末)が使えるか確認してみてください。

※iphoneはほぼ全ての端末が利用できます

LINEMO動作確認端末ページを見る

↓LINEMOの端末選びはこちら↓
LINEMOは端末や端末セットの販売をしてない?端末購入はどこが安い?機種変更もこの手順でOK!
LINEMOは格安SIMの中でも回線の品質や料金プランのコスパが抜群に良いのです...
LINEMOはプラン毎にお得なキャンペーンが用意されているので必ず「最新」の内容や条件を確認しておいてください!
↓最大14,000ポイントの特典あり↓

ベストプランキャンペーン12月20日

■LINEMO(ラインモ) ※最大14,000円特典あり
https://www.linemo.jp/

↓LINEMOの申し込み手順はこちら↓
【図解】LINEMO(ラインモ)申し込み方法と注意点。子供用で契約する方法も紹介
中学生や高校生の子供の始めてのスマホデビューに選ばれることが多いのが「LINEM...

3.楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」

楽天モバイルはとにかく料金が安く、3GBまでなら毎月1,078円(税込)!

楽天モバイル料金画像
※家族割や子供用プログラムでさらに安くなります。

家族割や子ども割もあり、楽天ポイントも貯まる上、楽天市場での買い物もポイント5倍となります

端末セットでの割引もあるため、iPhoneもAndroidも安く購入できます。

楽天モバイル端末セット

データ使用量が少なければ料金は安くなりますし、専用アプリ「Rakuten LINK」で国内通話が無料になるので普段使いには必要十分です。

↓Rakuten LINKを使うと国内通話が無料になります。
楽天LINKの特徴

また、契約期間は決まってない(縛りはない)ので、いつ解約しても違約金などはかかりません。

端末セットで端末が安く購入できますし、子供用であれば「最強子どもプラン(12歳まで)」「最強青春プログラム(22歳まで)」で安くなるのでおすすめです。

  • 最強こどもプログラム(12歳まで):毎月最大440ポイント還元
  • 最強青春プログラム(22歳まで):毎月110ポイント還元

楽天モバイルの電波は改善してきているので、近所の利用者などがいるならその地域での電波状況を聞いてみると良いでしょう。

POINT

  • プラチナバンド始動で通信品質の改善が期待できる
  • 3GBまでなら毎月1,078円(税込)!プランがシンプルで安い
  • 家族割や最強青春プランと組み合わせてさらに安くなる
  • 人口カバー率99%(基地局がどんどん増えてる)
  • 端末がセットで安く購入できる(iPhoneも安い)
  • 専用アプリRakuten Link利用で国内通話料金が無料
  • 楽天ポイントが貯まる(楽天市場でポイント5倍)
  • 契約料0円、解約料0円、2年縛りなしいつでも解約OK

楽天モバイルのプランは段階制の料金プランとなっているので、3GB以内で抑えて料金を安くしたいという方は通信量制限の設定をするのがおすすめです。

通常のキャンペーンよりもお得!
最大14,000円ポイント特典あり!
【図解】楽天モバイルを契約する手順。子供名義での申し込み方法も紹介
今回は楽天モバイルの最強プランを申し込みしたいという方向けの記事です。「子供名義...

以上高齢者(シニア)の方におすすめのスマートフォン端末と料金プランでした。

コメント