【PR】当サイトでは広告を掲載しています

ワイモバイル親子割と家族割、おうち割の違いと条件を分かりやすく解説

ワイモバイル親子割と家族割の違いと条件を分かりやすく解説 格安SIM・格安スマホ

子供に初めてスマホはワイモバイルにしたいけど、

「ワイモバイルの『親子割』『家族割』『おうち割』って何?」
「併用できるの?」
「どうすればお得に契約できるの?」

って迷っていませんか?親子割や家族割、おうち割って名前似ててちょっと分かりづらいですね。

子供が1人で家族3人ならどの割引がいいのか、条件って何?って混乱しますよね。この記事では、そんな悩みをスッキリ解消します。

■ワイモバイル ※最大20,000円相当のpaypayキャンペーンあり
https://www.ymobile.jp/

【図解】ワイモバイルの申し込み方法と注意点。子供用で契約する方法も紹介
今回は子供用にワイモバイルを契約する手順について解説していきます。「親名義と子供...
著作者情報
このサイトの管理人

個人事業主として600台の中古スマホを販売し、またスマホ検定資格を生かしながら80組のスマホ料金削減をアドバイスしてきました。料金とスマホ端末、両方に精通しています。

楽天モバイル
↓楽天モバイル最大14,000ポイント特典あり↓ 三木谷社長キャンペーン⇒通常よりもお得な三木谷社長のキャンペーンはこちら

「親子割」と「家族割」の違いは?表で比較

  • 親子割(1年だけ)
    対象プランを契約した5歳〜18歳の方の基本料金が1,100円割引。
    さらに、本人だけでなく親を含めた家族の基本料金も一緒に割引される。
  • 家族割
    2回線目以降の毎月の基本使用料が1,100円割引

上記を分かりやすくするために、「親子割(子向け1年割)」と「家族割(2回線目ずっと割)」と表記します

まず、「親子割(子向け1年割)」と「家族割(2回線目ずっと割)」の違いを表でまとめました。パッと見でわかるようにしますね。

項目親子割(子向け1年割)家族割(2回線目ずっと割)
割引額最大1,100円/月2回線目以降1,100円/月
対象5歳〜18歳+同一家族の保護者家族全員(血縁問わず)
期間1年間(12ヶ月)契約中ずっと
併用家族割と併用可能親子割と併用可

たとえば、「親子割(子向け1年割)」は子供が18歳以下の家庭向けで、1年間だけ割引が効きます

一方、「家族割(2回線目ずっと割)」は2人目以降の家族がずっとお得になる仕組みです

次から、条件を確認していきましょう。

親子割(子向け1年割)の条件と適用されないケース

■親子割(子向け1年割)の条件

  • 申し込み時点で使用者の年齢が5~18歳
  • 契約時に「ワイモバ親子割」に申し込む
  • 家族は親子割の適用を受ける子供と同一の家族割引グループに加入
  • シンプル2 M(20GB、4,015円)かL(30GB、5,115円)が対象
  • 新規契約か他社からのMNP
  • 対象回線1回線につき1,100円引き(12ヶ月)

たとえば、私が15歳の子供と一緒にシンプル2 Mを契約したら、子供の回線と私の回線が1年間1,100円引きになります

子供1人だけの契約でも適用されるのが嬉しいポイント。ただし割引の期間は1年間です。

親子割に適用されないケース

  • シンプル2 S(4GB、2,365円)の小容量プランは対象外
  • 既存回線へ後から追加は不可
  • 子供が19歳だと適用外
一番安い「シンプル2 S(4GB)」は親子割(子向け1年割)の対象外なので注意!

家族割(2回線目ずっと割)の条件と適用されないケース

次は「家族割(2回線目ずっと割)」の条件です。家族割はずっと続くのが強みです。

■家族割(2回線目ずっと割)の条件

  • 同一名義か「家族割引サービス」に登録した2回線目以降。血縁じゃなくてもOK
  • シンプル2 S/M/Lすべてのプランが適用可
  • 2回線目以降1,100円引き(ずっと)

たとえば、3人家族で私がシンプル2 L、妻がシンプル2 L、子供がシンプル2 Mを契約したら、2人目と3人目の回線がずっと1,100円引きになります(1回線目は割引なし)

家族割が適用されないケース

  • 1回線のみだと適用外
  • 旧プランのシンプルS/M/Lだと割引額が550円に減る

その名通り家族で使うほどお得なんです。

親子割(子向け1年割)と家族割(2回線目ずっと割)は併用できる?

親子割と家族割は併用可能です!

たとえば、シンプル2 M(30GB:4,015円)の2回線目なら:

  • 家族割(2回線目ずっと割):1,100円引き
  • 親子割(子向け1年割): 1,100円引き
  • PayPayカード割:187円引き

合計1,628円になります!

家族割は2回線目からなので、1回線目は家族割なしで2,728円(4,015円-1,100円-187円)。

ワイモバイル基本料金
家族割
親子割

●1回線目:月額4,015円⇒2,728円(1,187円お得)
●2回線目:月額4,015円⇒1,628円(2,378円お得)

子供用の2回線目が2,378円も安くなるのは非常にお得ですね!

※家族割とおうち割は併用不可なので注意。契約前にショップで確認すると安心です。

親子割や家族割は後から申し込みできる?

「親子割(子向け1年割)」の場合は期間中のみで、後からは不可です

新規かMNPで申し込み時に対象プランを選ぶ必要があります。

親子割の申し込み

一方、「家族割(2回線目ずっと割)」は後からの申し込みも可能です!

My Y!mobileで「家族割引サービス」から申し込みできます。オンラインでスマホから登録できるので楽ちんです。

【ケーススタディー】3人家族で子供に初めてスマホを持たせるならどれくらいお得になる?

具体的な3人家族(親2人+子供1人)で、どの割引がいくらお得か見てみましょう。

子供にはシンプル2 S(4GB)、親にはシンプル2 M(30GB)を提案します。

【ケース1】子供(15歳)にシンプル2 S(4GB)、親にシンプル2 M(30GB)

●選択:家族割(2回線目ずっと割)。
●備考:子供がシンプル2 Sなので、「親子割(子向け1年割)」は適用不可。

ユーザープラン割引ない場合適用割引割引後料金
子供(15歳)シンプル2 S
(4GB)
2,365円家族割1,100円+PayPay187円1,078円
親1シンプル2 M4,015円PayPay187円(1回線目家族割なし)3,828円
親2シンプル2 M4,015円家族割1,100円+PayPay187円2,728円
合計10,395円7,634円

●節約額
節約額は10,395円-7,634円 = 2,761円お得/月(ずっと)となります。

家族割は契約中ずっと割引されるので、上記ケースでは毎月2,761円がずっとお得になる計算になります。
MEMO

1回線目から割引をしたいという場合は「おうち割」の方がお得です。

家族割は2回線目からの割引ですが、「おうち割」は1回線目も含めてすべての回線で割引となります。

おうち割

●シンプル2 S(4GB):毎月1,100円割引
●シンプル2 M/L(30/35GB):毎月1,650円割引

おうち割の詳細ページを見る

すべての回線に割引が適用されるためです

【ケース2】子供(15歳)と親2人全員シンプル2 M(親子割あり)

●選択:親子割(子向け1年割)+家族割(2回線目ずっと割)。
●備考:全員シンプル2 Mなので、親子割が適用可能。

ユーザープラン割引ない場合適用割引割引後料金
(1年目)
割引後料金(2年目以降)
子供(15歳)シンプル2 M4,015円親子割1,100円+家族割1,100円+PayPay187円1,628円2,728円
親1シンプル2 M4,015円親子割1,100円+PayPay187円2,728円3,828円
親2シンプル2 M4,015円家族割1,100円+PayPay187円2,728円2,728円
合計10,395円7,084円8,184円

●節約額
・1年目:12,045円 – 7,084円 = 4,961円お得/月
・2年目以降:12,045円 – 8,184円 = 3,861円お得/月

親子割は1年だけの割引なので2年目以降は家族割だけが適用される状態になります。
MEMO

前述しましたが、さらに安くしたい方は「家族割」ではなく「おうち割」の方がお得です。

家族割は2回線目からの割引ですが、「おうち割」は1回線目も含めてすべての回線で割引となります。

おうち割

●シンプル2 S(4GB):毎月1,100円割引
●シンプル2 M/L(30/35GB):毎月1,650円割引

おうち割の詳細ページを見る

子供はシンプル2 SとMで料金がどれくらい違う?

「シンプル2 SとM、子供にどっちがいいの?」って気になりますよね。

ケース1.「シンプル2 S」だと親子割は適用されない。
ケース2.「シンプル2 M」で親子割を適用させる。

ケース1とケース2の子供の回線で差額を計算してみました。

■1年目(親子割適用時)

・シンプル2 S(4GB): 1,078円(親子割なし)。
・シンプル2 M(30GB): 1,628円(親子割あり)。

差額は 1,628円 – 1,078円 = 550円/月(年間6,600円)

■2年目以降(親子割終了後)
・シンプル2 S(4GB):1,078円。
・シンプル2 M(30GB):2,728円。

差額は 2,728円 – 1,078円 = 1,650円/月(年間19,800円)

子供用に「シンプル2 S(4GB)」を選べば親子割は適用されませんが、料金は安いです。

親子割を適用させるには子供がシンプル2 MかLを選ぶ必要があるので、データ量と予算で決めると良いですね。

ケース2なら全員シンプル2 Mで親子割が使えて、1年目は7,084円と安く見えます。さらに安くしたいなら、「おうち割」もチェックを。

■ワイモバイル ※最大20,000円相当のpaypayキャンペーンあり
https://www.ymobile.jp/

「おうち割」とは?「家族割」と何が違う?

「おうち割 光セット(A)」って何?って気になりますよね。

ワイモバイルのスマホ料金を安くする割引の一つで、「ソフトバンク光」や「ソフトバンクAir」とセットで使うと、全回線にお得な割引が入る仕組みです。

「おうち割」は契約中の前回線が割引になるので家族割(2回線目から割引)よりもお得です。

おうち割の基本

  • 割引額
    シンプル2 S: 1,100円/月引き。
    シンプル2 M/L: 1,650円/月引き。
    契約中の全回線に適用(ずっと)
  • 条件
    ソフトバンク光(光回線)かソフトバンクAir(ホームWi-Fi)を契約。
    ワイモバイルの対象プラン(シンプル2 S/M/Lなど)を契約。
    My Y!mobileで「おうち割 光セット(A)」を申し込む。

おうち割のメリット

おうち割のメリットは前述したように「全回線対象の割引になる」ということです。

家族割みたいに「2回線目以降」じゃなく、1回線目から割引が入るのが強み。

また、親子割の1年限定と違って、光契約を続ける限り永続的に適用されます。

ソフトバンク光なら自宅でWi-Fi使い放題だから、スマホのデータ節約にもつながりますよね。

おうち割の注意点

ソフトバンク光を契約した場合には、当然ながら光回線のコストがかかります。

ソフトバンク光は戸建てで約5,720円/月、マンションで約4,180円/月(+オプション550円)かかるので、スマホ割引だけで元を取るのは難しい場合もあります。

たとえば、3人家族で4,950円お得でも、光代5,720円だとトータルではプラスになることもあります

また、光を解約すると割引も終わるので、引っ越しとかで使えなくなると損する可能性もあるので注意。

「おうち割」を選ぶと、「家族割(2回線目ずっと割)」との併用はできませんが、おうち割の方がお得なので問題はないでしょう。

おうち割を申し込むなら「ソフトバンク光」か「Air」を契約後、My Y!mobileで「おうち割 光セット(A)」を申請。光契約から10日以内に申し込むとスムーズです。

「おうち割」と「家族割」はどっちがお得?どれくらいお得になる?

「おうち割 光セット(A)」は「家族割(2回線目ずっと割)」よりもお得です。実際に3人家族(全員シンプル2 M)で比較してみました。

※PayPayカード割(187円/回線)は両方に適用。親子割は考慮せず。

割引ユーザー割引なしの場合適用割引割引後料金合計(3人)
おうち割親14,015円おうち割1,650円+PayPay187円2,178円
親24,015円おうち割1,650円+PayPay187円2,178円
子供4,015円おうち割1,650円+PayPay187円2,178円6,534円
家族割親14,015円PayPay187円(家族割なし)2,728円
親24,015円家族割1,100円+PayPay187円3,828円
子供4,015円家族割1,100円+PayPay187円2,728円9,284円

・おうち割の節約額:5,511円お得/月(ずっと)。
・家族割の節約額:2,761円お得/月(ずっと)。
・差額:9,284円 – 6,534円 = 2,750円/月(おうち割の方がお得)

たとえば、私が光回線を使ってるなら、「おうち割」で毎月5,511円お得になり、家族割より2,750円安くなります。

ただ、光回線がない場合、ソフトバンク光(約5,720円/月+オプション550円)が必要なので、初期費用や月額を考えると「家族割」が現実的かも

光を使うなら「おうち割」、スマホだけなら「家族割」がお得ですね。

結論:ワイモバイルで子供のスマホをお得に始めよう

「親子割(子向け1年割)」と「家族割(2回線目ずっと割)」、違いと条件がわかったら、3人家族でもお得に使いこなせます。

親子割と家族割は併用できるので、子供の回線が2,200円引きになるチャンス!

家族の通信費が安くなると家計もグッと楽になりますよ!

■ワイモバイル ※最大20,000円相当のpaypayキャンペーンあり
https://www.ymobile.jp/

【図解】ワイモバイルの申し込み方法と注意点。子供用で契約する方法も紹介
今回は子供用にワイモバイルを契約する手順について解説していきます。「親名義と子供...

コメント