【PR】本ページはプロモーション(広告)が含まれています

データ無制限プラン比較2025!キャリアvs格安SIMでギガ使い放題はどれがいい?

データ無制限プラン比較2025!キャリアvs格安SIMでギガ使い放題はどれがいい? 格安SIM・格安スマホ

「スマホで動画をガンガン見たい」
「テザリングでPCも使いたい」
「ギガを気にせず快適に過ごしたい」

そんな願いを叶えるのがデータ無制限プラン。

でも、キャリアの高いプランにするか、格安SIMでコスパを優先するか迷いますよね。

この記事では、2025年最新のデータ無制限プランを、キャリア(NTTドコモ、au、ソフトバンク)と格安SIM(楽天モバイル、UQモバイル、ワイモバイル、ahamoなど)で比較します。

著作者情報
このサイトの管理人

個人事業主として600台の中古スマホを販売し、またスマホ検定資格を生かしながら80組のスマホ料金削減をアドバイスしてきました。料金とスマホ端末、両方に精通しています。

楽天モバイル
↓楽天モバイル最大14,000ポイント特典あり↓ 三木谷社長キャンペーン⇒通常よりもお得な三木谷社長のキャンペーンはこちら

データ無制限プラン(使いたい放題)とは?

データ無制限プランとは、月間のデータ容量に上限がない(または実質的に使い放題)プランを指します。

ただし、「完全無制限」と「制限付き無制限」があるので注意が必要です

  • 完全無制限: 速度制限なしで使い放題(例: 楽天モバイル)
  • 制限付き無制限: 一定量を超えると速度が低下するタイプ(例: キャリアの低速モード)。

そもそもキャリアと格安SIMの違いは何?

■キャリア(MNO)
NTTドコモ、au、ソフトバンク。自社回線を持ち、速度やエリアで安定感が強み。ただし料金は高め

■格安SIM(MVNO)
大手キャリアの回線を借りて提供。安さが特徴だが、混雑時に速度が落ちやすい。

回線品質の良い格安SIMを選ぶなら「MNO回線」を選ぶことです

普通の格安SIM会社は、ドコモやソフトバンクから回線を借りて運営している会社です。通称MVNO(仮想移動体通信事業者)と呼ばれます。

キャリアとMVNOの違い

通常のMVNOは回線が細いので利用者が増えるとすぐに混雑し、回線速度が落ちてつながらなくなります。

一方、MNO回線はキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の回線をそのまま利用しているため通信品質もよく、カバーエリアもキャリアと同じです

例えば「LINEMO(ラインモ)」はソフトバンク(MNO)の回線をそのまま利用しているため通信品質もよく、カバーエリアもソフトバンクと同じです

しかも月額990円~と安い料金で利用できるため非常にお得です。

上記のようにMNO回線が利用できる恵まれた格安プランをいくつか紹介しておくと以下です。

キャリアのデータ無制限プラン

まずは、大手キャリアの無制限プランを見ていきましょう。

1. NTTドコモ「eximo」

NTTドコモ「eximo」

■料金
月額7,315円(家族割・光回線割・dカード支払割適用で4,928円)。

■特徴
データ無制限、5G対応、テザリング無料。

■速度制限
なし(ただし、ネットワーク混雑時は制限の可能性あり)。

■エリア
全国99%カバー(ドコモ回線)。

■評判・多い口コミ
「ドコモのeximoは高いけど速度安定してる」
「家族割必須で単身だと割高」
など。

2. au「使い放題MAX 5G/4G」

au使い放題MAX 5G4G

■料金
月額7,238円(家族割・auスマートバリュー・au PAYカードお支払い割適用で4,928円)

■特徴
データ無制限、5G対応、テザリング30GBまで無料。

■速度制限
なし(混雑時制限あり)。

■エリア
全国99%カバー(au回線)。

■評判・多い口コミ
「auの無制限はテザリング30GBまでが便利」
「割引なしだと高すぎる」
など。

3. ソフトバンク「メリハリ無制限+」

ソフトバンクメリハリ

■料金
月額7,425円(家族割・光回線割適用で4,928円)

■特徴
データ無制限、5G対応、テザリング30GBまで無料。

■速度制限
なし(混雑時制限あり)。

■エリア
全国99%カバー(ソフトバンク回線)。

■評判・多い口コミ
「ソフトバンクはエリア広いし速度も悪くない」
「料金が高い」
など。

格安SIMのデータ無制限プラン

次に、格安SIMの無制限プランをチェック。コスパ重視派に注目です。

1.楽天モバイル「Rakuten最強プラン」

楽天モバイル料金画像

容量を気にせず無制限で使いたいなら楽天モバイル一択です。

■料金
・3GBまで: 1,078円
・20GBまで: 2,178円
無制限: 3,278円

■特徴
自社回線で完全無制限、テザリング無料、通話無料(Rakuten Link使用時)。

■速度制限
なし(海外ローミング2GB後は128kbps)。

■エリア
全国96%(自社回線+auローミング)。

■評判・多い口コミ
「楽天モバイル3,278円で無制限は神」
「地下や混雑時は不安定な場合も」

■楽天モバイル ※最大14,000ポイント特典
通常よりも断然お得な三木谷社長キャンペーンはこちら

2.ahamo「大盛りオプション(110GB)」

ahamo大盛り

ahamoはドコモの高品質な回線を「そのまま」利用できる恵まれたプランです。

ahamo大盛りは無制限ではないですが、110GB利用できる上に5分以内のかけ放題が付いているのもメリット、

■料金
月額4,950円(基本30GB 2,970円+大盛り80GB 1,980円)

■特徴
ドコモ回線で110GB、テザリング無料。

■速度制限
110GB超えで1Mbps。

■エリア
全国99%(ドコモ回線)。

■評判・多い口コミ
「ahamo大盛りは実質無制限並みでコスパ良い」
「110GB超えると遅いのが難点」

■ahamo(アハモ) ※最大10,000ポイント特典あり
https://ahamo.com/

キャリア・格安SIM含めて比較

キャリアと格安SIMで料金や速度はどれくらい違うのか確認していきましょう。

3.mineo「マイそく」 990円

マイそく料金

mineoの「マイそく」は月曜~金曜の12~13時の通信速度が制限される代わりに、1.5Mbps(低速)でデータが使い放題になるサービスです。

平日12:00〜13:00はほぼ使えない速度(超低速32kbps)ですが、それ以外は最大1.5Mbps(低速)の速度固定で使い放題のプランが月額990円。

1.5Mbpsは高画質の動画などは厳しいですが、YouTubeなら480p(標準画質)がスムーズ。メッセージの送信や音楽などは問題なし。

マイそくアンケート結果

子供にスマホを持たせたいという方におすすめのSIMです。

■mineo(マイネオ) ※事務手数料無料特典付き
https://mineo.jp/

1.料金の違い

プラン名月額料金無制限の条件
NTTドコモ eximo7,315円完全無制限
au 使いたい放題MAX7,238円テザリング30GBまで
ソフトバンク メリハリ7,425円テザリング30GBまで
mineo マイそく990円・速度固定(最大1.5Mbps)で使い放題
・平日12:00〜13:00速度制限(低速32kbps)
楽天モバイル3,278円完全無制限
ahamo大盛り4,950円110GBまで

キャリアは割引適用でも4,928円と高め。

無制限プランは「mineoのマイそく」が月額990円なので圧倒的に安いです。

マイそくはお昼1時間(12時~13時)だけ速度制限がありますが、通常プラン +「パケット放題 Plus(月額385円)」にすれば昼も安定し、アプリで低速・高速を切替可能です。

2.速度と安定性の違い

■キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)
平均50Mbps以上、混雑時も安定。

■mineo(マイそく スタンダード / )
・マイそく スタンダード: 最大1.5Mbps(平日12時〜13時は32kbps)。5Mbpsの「マイそく プレミアム(最大5Mbps)」もある。
・マイピタ(通常プラン):楽天モバイルやahamo並み。

通常プランのマイピタ+使い放題の「パケット放題Plus(月額385円)が使い勝手バツグン!

■楽天モバイル
自社回線で30~50Mbps、ローミング時は10~20Mbps。

■ahamo
50Mbps以上、110GB超えで1Mbps。

3. エリアカバー率

■キャリア
99%で全国網羅。

■mineo(マイネオ)
3キャリアから選べて、楽天が弱いエリアでも安心。

■楽天モバイル
96%(拡大中)。

■ahamo
ドコモのエリアとほぼ同じ。

キャリアのデメリットと格安SIMの魅力

キャリアのデメリットは料金が高額という部分です。割引なしで7,000円超え。

また、複雑な条件で安くするためには家族割や光回線契約が必要となります。

一方で格安SIMの中にはキャリアのサブブランドとしてキャリアと同じ回線を利用できるものがあります

料金が安く抑えることができるので非常にお得です。

おすすめ無制限プラン3つ

最後に安くてコスパの良い無制限プランを紹介します。

1.楽天モバイル「Rakuten最強プラン」 3,278円

楽天モバイルはとにかく料金が安く、3GBまでなら毎月1,078円(税込)!

楽天モバイル料金画像
※家族割や子供用プログラムでさらに安くなります。

家族割や子ども割もあり、楽天ポイントも貯まる上、楽天市場での買い物もポイント5倍となります

端末セットでの割引もあるため、iPhoneもAndroidも安く購入できます。

楽天モバイル端末セット

データ使用量が少なければ料金は安くなりますし、専用アプリ「Rakuten LINK」で国内通話が無料になるので普段使いには必要十分です。

↓Rakuten LINKを使うと国内通話が無料になります。
楽天LINKの特徴

また、契約期間は決まってない(縛りはない)ので、いつ解約しても違約金などはかかりません。

端末セットで端末が安く購入できますし、子供用であれば「最強子どもプラン(12歳まで)」「最強青春プログラム(22歳まで)」で安くなるのでおすすめです。

  • 最強こどもプログラム(12歳まで):毎月最大440ポイント還元
  • 最強青春プログラム(22歳まで):毎月110ポイント還元
使いすぎ防止のためにスマホ側で3GB以上使わない設定にしておけば最安の料金で利用できます!

楽天モバイルのプランは段階制の料金プランとなっているので、3GB以内で抑えて料金を安くしたいという方は通信量制限の設定をするのがおすすめです。

楽天モバイルの電波は改善してきているので、近所の利用者などがいるならその地域での電波状況を聞いてみると良いでしょう。

楽天モバイル速度
参考:格安SIM比較 / 速度比較

楽天モバイルは未成年名義の契約だとフィルタリングが有料なんですが、すぐにフィルタリングだけ解約することが可能です。

POINT

  • プラチナバンド始動で通信品質の改善が期待できる
  • 3GBまでなら毎月1,078円(税込)!プランがシンプルで安い
  • 家族割や最強青春プランと組み合わせてさらに安くなる
  • 人口カバー率99%(基地局がどんどん増えてる)
  • 端末がセットで安く購入できる(iPhoneも安い)
  • 専用アプリRakuten Link利用で国内通話料金が無料
  • 楽天ポイントが貯まる(楽天市場でポイント5倍)
  • 契約料0円、2年縛りなどもなし

楽天モバイルのプランは段階制の料金プランとなっているので、3GB以内で抑えて料金を安くしたいという方は通信量制限の設定をするのがおすすめです。

通常のキャンペーンよりもお得!
最大14,000円ポイント特典あり!
【図解】楽天モバイルを契約する手順。子供名義での申し込み方法や支払い方法も紹介
今回は子供用に楽天モバイルの最強プランを実際に申し込みしてみました。「子供名義と...
【図解】楽天モバイルを契約する手順。子供名義での申し込み方法や支払い方法も紹介
今回は子供用に楽天モバイルの最強プランを実際に申し込みしてみました。「子供名義と...

2.ahamo「大盛りオプション」 4,950円

ahamo大盛り

ahamoは無制限ではなく110GB(4,950円)にはなりますが、実質無制限と言えます。

ドコモ回線で安定感抜群なのに、キャリアよりは料金を抑えることができるのがメリットです。

POINT

  • データ使用量が多い月だけ追加できる
  • テザリングの使用量に制限なし

■ahamo(アハモ) ※最大10,000ポイント特典あり
https://ahamo.com/

3.mineo「マイそく」 990円

マイそく料金

まず、安さ重視なら「mineoのマイそく」が断トツおすすめです。

マイそくは月曜~金曜の12~13時の通信速度が制限される代わりに、データが使い放題になるサービスです。

平日12:00〜13:00のみ遅い(低速32kbps)ですが、それ以外は速度固定(最大1.5Mbps)で使い放題のプランが990円。

1.5Mbpsだと、高画質の動画などは厳しいですが、YouTubeなら480p(標準画質)がスムーズ。メッセージの送信や音楽などは問題なし。

マイそくアンケート結果

昼間遅いのが嫌という方には「マイピタ+パケット放題 Plus」もあります。

mineo通常プラン +「パケット放題 Plus」

「パケット放題 Plus(月額385円)」はmineoのアプリのスイッチONで最大1.5Mbpsのデータ通信が使い放題になるオプションサービスです。

通常プランと速度固定(最大1.5Mbps)の使い放題を切り替えて使えます(月額385円)。

普段は使い放題のパケット放題plusで、高速通信が必要な時だけ切り替えるというような使い方ができます

↓アプリのボタン1つで簡単に切り替え。
マイネオスイッチ

■基本プラン(マイピタ)+パケット放題Plusの料金例
・1GB: 1,298円 + 385円 = 1,683円
・5GB: 1,518円 + 385円 = 1,903円
・10GB: 1,958円 + 0円(10GB以上は無料) = 1,958円
・20GB: 2,178円 + 0円 = 2,178円

mineoのデータプラン+パケット放題プラス(最大1.5Mbpsで使い放題)で月額1,683円とか子供用にもおすすめです。

mineomineoのデータプラン+パケット放題プラスで月額1,683円

月1,000円以下で「見放題」は他にない安さ。朝や夜に動画を好きなだけ楽しめます。

ちなみに、最大5Mbpsの「マイそく プレミアム」(2,200円)もあるので、画質重視ならそちらもチェック。

■mineo(マイネオ) ※事務手数料無料特典付き
https://mineo.jp/

以上無制限なら楽天モバイルかahamoで決まり!

キャリアの無制限プランは確かに安定感がありますが、7,000円超えの高額さがネック。格安SIMなら、楽天モバイルの3,278円で完全無制限か、ahamoの4,950円で110GB+高品質が現実的です。

コメント