【PR】本ページはプロモーション(広告)が含まれています

【図解】ワイモバイル値上げして料金高くなった?お得に利用する方法と代わりにおすすめのSIM3選

ワイモバイル値上げして料金高くなった?お得に利用する方法と代わりにおすすめのSIM3選 格安SIM・格安スマホ

ワイモバイルの新料金プラン「シンプル3」が2025年9月25日からスタートします。

今回、料金値上げやPayPayカードゴールドの特典変更など大きな変更がありました。

「どれだけ変わるのか料金を知りたい」
「もっと安く、お得に利用したい」
「他のSIMも比較検討したい」

という方のために、シンプル3の料金詳細、お得に使うコツ、代替格安SIMの比較をわかりやすく解説します。

※事務手数料が安いネット申し込みがお得です!

最大15,000paypayポイント還元
キャンペーン終了してたらすみません!
著作者情報
このサイトの管理人

個人事業主として600台の中古スマホを販売し、80組のスマホ料金削減をアドバイスしてきました。料金とスマホ端末、両方に精通しています。

楽天モバイル
↓楽天モバイル最大14,000ポイント特典あり↓ 三木谷社長キャンペーン⇒通常よりもお得な三木谷社長のキャンペーンはこちら

ワイモバイルの新料金「シンプル3」とは?値上げのポイントと変更点

「シンプル3」は、これまで同様にデータ容量に応じてS/M/Lの三つから選べる料金プランです。

データ容量は、Sが5GB(「シンプル2 S」の4GBから増量)、Mが30GB、Lが35GBで、余ったデータ容量は翌月にくりこすことができますが、料金が上がっています。

ワイモバイル新料金プラン1

■シンプル3料金(税込):

  • S(4GB):3,058円(シンプル2比+693円)
  • M(20GB):4,158円(+143円)
  • L(30GB):5,258円(+143円)

上記を見ると単純に値上げされた印象ですが、値上げと同時にpaypayカード割の割引額が増えているので割引適用している方はシンプル2から変わりがありません

MEMO

これまでの「シンプル2」など旧プランを使っている既存ユーザーの料金は変わらず、据え置きとなっています。

9月25日以降に新規に申し込む場合は新料金プランになりますが、旧プランをそのまま使い続けるのであれば、値上げの影響を受けることはありません。

海外でのデータ通信が2GB/1ヶ月まで追加料金なしで利用可能になった

海外200以上の国・地域でデータ通信をする際、各料金プランのデータ容量とは「別に」1カ月当たり2GBのデータ容量を追加料金なしで利用できるようになります。

世界対応ケータイへの加入が必要ですが、月額料は追加料金なし(通話料は別途)です。

提供開始は2026年夏以降の予定。

paypayカード割の割引額が増えた

PayPayカード特典の変更:

PayPayカード割:シンプル3加入者向け、

  • PayPayカードゴールドの割引が月187円⇒550円(年6,600円)
  • 通常PayPayカードは月187⇒330円(年3,960円)

paypayカード割は「通常」と「ゴールド」があります。

ゴールドカードなら割引率は高いですが、paypayゴールドカードの年会費は年会費は11,000円(税込)

以前はワイモバイルやソフトバンク光の料金に対して10%の還元があったので、paypayゴールドカードでもお得になる人が多かった印象ですが、新プランでの還元率は1%となっています

paypayカード割10%が1%に改悪

①PayPayカード ゴールド ワイモバイルスマホ通信料等:最大10%(※2 ※3)
②PayPayカード ゴールド ソフトバンク光/Air(スマホとの合算請求時):最大10%(※4)
③PayPayカード ゴールド ソフトバンクでんき(スマホとの合算請求時):最大3%(※5 ※6)

【変更後】
①PayPayカード ゴールド ワイモバイルスマホ通信料等:最大1%(※2 ※3)
②PayPayカード ゴールド ソフトバンク光/Air(スマホとの合算請求時):最大1%(※4)
③PayPayカード ゴールド ソフトバンクでんき(スマホとの合算請求時):最大1.5%(※5 ※7)

参考:ワイモバイル特典の一部変更のご案内

ということで、現在「シンプル2」で10%の還元を受けている人はゴールドカードがお得ですが、シンプル3を申し込みする方は通常のpaypayカードで良さそうです。

ゴールドの特典「LYPプレミアム(年6,096円相当)」を利用しない方の場合、ゴールドの年会費11,000円をペイしにくいです。

paypayカード還元シミュレーションしてみた

ワイモバ3,000円+ソフトバンク光5,500円=月8,500円の場合でのシュミレーションをしてみます。

■シンプル2+paypayゴールドの場合
10%還元(9,272円)+基本1.5%還元(1,530円)+割引187円×12(2,244円)=13,046円

年会費11,000円なので+2,046円お得。

■シンプル3+paypayゴールドの場合
1%還元(927円)+基本1.5%還元(1,530円)+割引550円×12(6,600円)=8,925円

年会費11,000円なので2,075円損。

ただし、LYPプレミアムの特典(通常6,096円相当)を考えれば15,021円(+4,021円お得)という考え方もできますね。

「LYPプレミアムの特典を利用したい」という方はpaypayゴールドカードを利用するとお得になります。

「LYPプレミアムの特典は特に必要ない」という方は通常のpyapayカード割で良さそうです。

※現在シンプル2利用している方は、そのまま継続が有利です

※事務手数料が安いネット申し込みがお得です!

■ワイモバイル ※最大15,000円相当のpaypayキャンペーンあり
https://www.ymobile.jp/

ワイモバイルを安くお得に利用するには?

前述したようにワイモバイルは基本料金は値上げされていますが、「PayPayカード割」「おうち割 光セット(A)」の割引額が増額されているため、「PayPayカード割」「おうち割 光セット(A)」適用している方は特に影響はありません。

安く利用するためには「PayPayカード割」「おうち割 光セット(A)」で割引を受けるというのが一番お得な利用方法です。

ワイモバイル割引でお得な利用方法1
※家族割はおうち割との併用できません(おうち割の方がお得)。

paypayカード割は「通常」と「ゴールド」があります。

ゴールドカードなら割引率は高いですが、paypayゴールドカードの年会費は年会費は11,000円(税込)

これも前述したようにシンプル3ではpaypayカードの還元率が10%⇒1%と改悪していますので、分岐点である年間220万円カード支払いする方以外は、年会費無料の通常のpaypayカードが良さそうです

↓通常の部分の割引適用を狙うのが無難。
ワイモバイル新料金プラン2

■ワイモバイルを利用した方が良い人

  • ソフトバンク光を利用している
  • paypayカードを持っている人

■別のSIMを検討した方が良い人

  • ソフトバンク光を利用していない人
  • paypayカードを持ってない人

「PayPayカード割」「おうち割 光セット(A)」の割引を受けられない方は別のSIMを検討した方が安くなります。

※現在シンプル2利用している方は、そのまま継続が有利です

※事務手数料が安いネット申し込みがお得です!

最大15,000paypayポイント還元
キャンペーン終了してたらすみません!

ワイモバイルの代わりにおすすめの格安SIM

「PayPayカード割」「おうち割 光セット(A)」の割引を受けられない方は別のSIMを利用した方が安くなる可能性が高いです。

以下いくつかおすすめのSIMを紹介します。

■楽天モバイル

  • 料金:1,078円(3GB)〜3,278円(無制限)
  • メリット:楽天エリアで高速無制限、国内通話無料(アプリ)、楽天ポイント+4%
  • デメリット:エリア外au回線5GB
  • 向いている人:データ無制限、楽天経済圏

■LINEMO

  • 料金:990円(3GB)~2,970円(30GB)
  • メリット:ソフトバンク回線高速、LINE使い放題
  • デメリット:店舗なし、PayPay還元なし
  • 向いている人:低コスト、LINE多用

■ahamo

  • 料金:2,970円(20GB)、4,950円(100GB)
  • メリット:ドコモ回線安定、5分通話無料、海外ローミング無料(20GB)
  • デメリット:小容量プランなし、PayPay連携なし
  • 向いている人:大容量、海外利用
項目楽天モバイルLINEMOahamo
基本料金・0~3GB: 1,078円
・3~20GB: 2,178円
・20GB以上: 3,278円(無制限
・0~3GB: 990円
・3~10GB: 2,090円
・30GB: 2,970円
・~30GB:2,970円
・~100GB:4,950円
※5分かけ放題付
割引・家族割: 110円引き/回線(同一姓)
・最強子供(12歳まで): 月440円引き
・最強青春(22歳まで):月110円引き
特になし・ボーナスパケット
dカード支払いで+1GB、GOLDで+5GB
通話料金Rakuten Link使用で無料
・標準アプリ: 22円/30秒
・標準アプリ:22円/30秒
※ベストプランVは5分かけ放題付
・5分かけ放題
(超過後 22円/30秒)
通話オプション・15分かけ放題: 1,100円(Rakuten Link以外)・5分かけ放題:550円
※ベストプランVは5分かけ放題付
・5分かけ放題:無料
・かけ放題:1,100円
データ繰り越しなしなしなし
ネットワーク楽天回線+auパートナー回線ソフトバンク回線(安定性重視)ドコモ回線(安定性重視)
メリット・データ無制限が安価
・通話無料(Rakuten Link)
・ソフトバンク回線をそのまま使える
・料金が安い
・LINE使い放題
・ドコモ回線の安定性と速度
・5分通話無料が標準込み
・海外ローミング無料(20GBまで)
デメリット・Rakuten Linkの通話品質が不安定
・エリア内でも繋がりにくい場合あり
・店舗なし
・無制限プランなし
・データ繰り越しなし
・低容量プランがない
・家族割や光セット割引なし
こんな人におすすめ・データ使用量が多い人
・楽天経済圏ユーザー
・料金安さを重視する人
・LINEメインで使う人
・20GB以上使う人
・海外利用がある人

1.楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」

データ通信量を気にせず使いたい方は楽天モバイル一択です。

楽天モバイルはとにかく料金が安く、3GBまでなら毎月1,078円(税込)!

楽天モバイル料金画像
※家族割や子供用プログラムでさらに安くなります。

家族割や子ども割もあり、楽天ポイントも貯まる上、楽天市場での買い物もポイント+4倍となります

子供用であれば「最強子どもプラン(12歳まで)」「最強青春プログラム(22歳まで)」で安くなるのでおすすめです。

  • 最強こどもプログラム(12歳まで):毎月最大440ポイント還元
  • 最強青春プログラム(22歳まで):毎月110ポイント還元

あまり使わないという方はスマホ側で3GBを超えないように設定しておけば一番安く済ませることもできます

↓3GBなる前に通知、利用が制限する設定が可能(Android)。
3GB以内に抑える設定方法4
※iPhoneは設定した通信量で通知は可能。

端末セットでの割引もあるため、iPhoneもAndroidも安く購入できます。

楽天モバイル端末セット

専用アプリ「Rakuten LINK」で国内通話が無料になるので普段使いには必要十分です。

↓Rakuten LINKを使うと国内通話が無料になります。
楽天LINKの特徴

楽天モバイルの電波は改善してきているので、近所の利用者などがいるならその地域での電波状況を聞いてみると良いでしょう。

POINT

  • プラチナバンド始動で通信品質の改善が期待できる
  • 3GBまでなら毎月1,078円(税込)!プランがシンプルで安い
  • 家族割や最強青春プランと組み合わせてさらに安くなる
  • 人口カバー率99%(基地局がどんどん増えてる)
  • 端末がセットで安く購入できる(iPhoneも安い)
  • 専用アプリRakuten Link利用で国内通話料金が無料
  • 楽天ポイントが貯まる(楽天市場でポイント5倍)
  • 契約料0円、事務手数料も無料
通常のキャンペーンよりもお得!
最大14,000円ポイント特典あり
MEMO

楽天モバイルは三木谷社長のキャンペーンページからの申し込みがお得です(終了してたらすみません!)。

三木谷社長のキャンペーンページから申し込みをすると、他社から乗り換えは14,000ポイント、新規は11,000ポイントもらえます

※通常のキャンペーンよりもお得!

14,000ポイントもらえる三木谷社長のリンクはこちら

【図解】楽天モバイルを契約する手順。子供名義での申し込み方法や支払い方法も紹介
今回は子供用に楽天モバイルの最強プランを実際に申し込みしてみました。「子供名義と...

2.ワイモバと同じソフトバンク回線そのまま使える激安プラン「LINEMO(ラインモ)」

ワイモバイと同じくソフトバンクの高品質な回線を「そのまま」使える(MNO回線)恵まれたプランが「LINEMO(ラインモ)」です。

ワイモバイルのように店舗はないため、オンライン専用にはなりますが、その分料金が安い!

↓3GB以内なら990円、30GBでも安い!
LINEMO新料金プラン

対応エリアもソフトバンクとまったく同じなので、ソフトバンク回線に接続できるところであれば、LINEMOでも問題なくつながります。

↓データ見ても一日通して通信速度が早い↓
LINEMO通信速度測定3
参考:格安SIM比較 / 速度比較

LINEのトークも通話もデータ通信量を消費しない(LINE使い放題)上にフィルタリングも無料なので、子供用としてもおすすめ(我が家でも子供が利用中)。

POINT

  • ソフトバンクの高品質な通信回線を「そのまま」利用できる
  • シンプルな料金プランで3GBが990円とコスパ◎
  • LINEのトークも通話もデータ通信量を消費しない(LINE使い放題)
  • 解約料0円、2年縛りなしでいつでも解約OK
  • 子供用のフィルタリングオプションが無料

■LINEMO(ラインモ) ※最大12,000ポイント特典あり
https://www.linemo.jp/

↓申し込み方法やキャンペーンはこちらを確認↓
【図解】LINEMO(ラインモ)申し込み完全ガイド。子供用で契約する方法やキャンペーンも紹介
小中学生や高校生の子供の始めてのスマホデビューに選ばれることが多いのが「LINE...

3.家族にドコモユーザーがいるならahamo

ahamo

大容量ならahamoも選択肢の1つになります。30GBもしくは大盛りオプションで110GB。

実は、ahamoもドコモの回線をそのまま利用できる(MNO回線)の恵まれたプランの1つ。

データをみても昼間や混み合う時間に遅くなるってこともありません。

ahamo通信速度2
格安SIM比較 / 速度比較

親がドコモの場合は子供がahamoという家庭も多いですよね。

ahamo回線は、ドコモの「みんなドコモ割」の割引対象外となりますが、家族回線の人数カウントには含まれます。

例えば、3人家族で1人がドコモからahamoにプラン変更した場合、残りの2人のドコモ回線には、3回線分の割引が引き続き適用されます。

ahamoファミリー割引の対象

ahamoに変更した回線は通信料が抑えられ、ドコモに残った回線も従来通りの割引を受けられるため、家族の誰かがahamoに切り替えても経済的なデメリットはありません。
POINT

  • 料金:30GB(2,970円)、110GB(4,950円、大盛りオプション、税込)
  • 5分以内の国内通話無料
  • 海外ローミング30GB無料(15日間、91カ国対応)
  • ドコモの5G/4G回線で全国安定
  • オンライン専用
  • 子供向けポイント:大容量で動画やゲームに強く、中高生や海外予定者にGood

■ahamo(アハモ) ※最大10,000ポイント特典あり
https://ahamo.com/

↓ahamoの申し込み方法はこちら↓
【図解】ahamoの申し込み方法と注意点。未成年の子供用で契約する方法も紹介
ドコモの人気のプラン「ahamo(アハモ)」。通常の格安SIM(MVNO)とは違...

以上3つはキャリアの高品質な回線をそのまま使える恵まれたプランなので、気になるSIMがあれば是非使ってみてください。

※事務手数料が安いネット申し込みがお得です!

最大15,000paypayポイント還元
キャンペーン終了してたらすみません!

コメント