【PR】当サイトでは広告を掲載しています

【図解】LINEMOやワイモバのセキュリティパックの申し込みは必要?後からでも加入できる?

LINEMOのスマートフォンセキュリティパックプラス(L)は必要?後からでも加入できる? 格安SIM・格安スマホ

LINEMOやワイモバイルの申し込み時にオプションで「セキュリティパックプレミアム(L)」に加入するか?選択できます。

この「セキュリティパック」が必要なのか?迷ってしまった方もいるのではないでしょうか?

この記事ではLINEMOやワイモバのセキュリティパックの内容と必要かどうかを紹介しています。

LINEMO申し込み後からでも加入できるので申し込み後に検討しても大丈夫です!

MEMO

セキュリティパックプラス(L)は2025年1月27日(月)をもって、新規受付を終了いたしました。

現在は「セキュリティパックプレミアム(L)」が利用できます。

■LINEMO(ラインモ) ※最大14,000ポイント特典あり
https://www.linemo.jp/

著作者情報
このサイトの管理人

個人事業主として600台の中古スマホを販売し、またスマホ検定資格を生かしながら80組のスマホ料金削減をアドバイスしてきました。料金とスマホ端末、両方に精通しています。

セキュリティパックプレミアム(L)は必要?いらない?

セキュリティパックプレミアム(L)は月額770円(初月無料)のオプションです。

スマートフォンをさまざまな危険やトラブルから守るセキュリティ対策サービスですね。

セキュリティーONE

↓動画だと内容がわかりやすいです↓


LINEMOで詳細を見る

最近は「偽基地局」とか「なりすましWi-Fi」などの問題も指摘されています。

総務省や、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの4社からも注意するよう呼びかける文書が公開されています。

 昨今、都内周辺をはじめとする一部の都市において、不法無線局の疑いのある無線機器からの携帯電話サービスへの混信事案が発生しており、携帯電話が圏外となったり、フィッシング詐欺等の不審なSMSを受信したりするなどの事象が発生しています。
 実在するサイトを装って利用者を誘導するフィッシングは、近年、その手口がますます巧妙化していますので、怪しいSMSやメールのリンクをクリックしたり、IDやパスワード、個人情報などを入力したりしないよう、くれぐれもご注意ください
参考:不法無線局の疑いのある無線機器からの携帯電話サービスへの混信~フィッシング詐欺等のSMSにご注意ください~|総務省

↓「偽の公衆Wi-Fi」というのもあります。

偽の公衆Wi-Fi対策

悪意のある者が、実在する公衆Wi-Fiと同じSSID(ネットワーク名)を設定した偽の公衆Wi-Fiを設置し、接続してきた利用者を偽の認証画面に誘導して、入力されたID・パスワードやメールアドレスを詐取する事例が報告されています

詐取された情報が悪用され、利用者が被害を受けてしまいます。しかし、公衆Wi-Fiの提供者が取れる対策は限られており、利用者側での対策が必須です。
参考:公衆Wi-Fi提供者向け セキュリティ対策の手引き(令和7年2月版)|総務省

フィッシングメールや迷惑電話や迷惑メッセージなど「自分で対策が難しい」という方は加入しておくと安心です。

特にスマホの「不正決済補償」や「賠償損害」などセキュリティ被害などの対応費用「ネットトラブル補償」はいざという時に助かりますね

ネットトラブル補償を受ける条件が「セキュリティパックプレミアム(L)」の加入です。

自分でセキュリティー対策が難しい子供やシニアの方が使用するのであれば「セキュリティパックプレミアム(L)」の加入しておいた方が安心です。

もちろん詐欺サイトや不正利用など必要な対策や保証など自分で考えて組める方は不要ですが、上記のような問題にも不安がある方は
セキュリティパックプレミアム(L)の導入を検討してみてください。

※LINEMO申込みした後でも「セキュリティパックプレミアム(L)」の加入は可能です。

LINEMOセキュリティパックプレミアム(L)を後から申し込みする手順は記事の最後に図解で解説しています。

■LINEMO(ラインモ) ※最大14,000ポイント特典あり
https://www.linemo.jp/

セキュリティパックプレミアム(L)の内容

LINEMOセキュリティパックプレミアム(L)

実際にどのようなサービスや補償がうけられるのか?簡単に紹介していきます。

  • セキュリティーOne
  • PCセキュリティ
  • ネットトラブル相談室
  • ネットトラブル補償

セキュリティーOne

詐欺サイト、危険なWi-Fi、迷惑電話、迷惑メッセージ対策ができるアプリです。

セキュリティーONE

  • ウイルスチェック
  • 危険サイトチェック
  • 危険Wi-Fiチェック
  • 迷惑電話チェック
  • 迷惑メッセージチェック
  • 個人情報流出チェック

などの対策が可能です。

PCセキュリティ

詐欺サイトやウイルスなどの危険から守ることができます。スマホ以外にも自宅のPCなど3台分利用できます。

  • マカフィー® マルチアクセス:ウイルス対策ソフト
  • 詐欺ウォール / Internet SagiWall:インターネット詐欺対策専門ソフト

※どちらもWindows Mac対応です。

PCセキュリティ

上記セット内容を合計3台まで利用可能となります。

ネットトラブル相談室

ネットトラブルの対処方法をチェックできるコンテンツです。

実際に対面で相談とかではなく、あくまで対処方法が書かれているコンテンツを閲覧できます。

ネットトラブル相談室

加入者限定で、日常生活で起きるネットトラブルに役立つ対処方法の記事も読めます。

ネットトラブル補償

セキュリティ被害やトラブルに遭った際の対応費用を補償します。

「スマホ不正決済補償」や、「サイバー攻撃等で意図せず加害者になった場合の賠償補償」など様々な場面で補償を受けることが可能です。

スマートフォンセキュリティパックプラスの内容

1被保険者あたり期間中賠償損害200万円、費用損害最大10万円まで補償してくれます。

LINEMOで詳細を見る

以前の「セキュリティパックプラス」とプレミアム(L)は何が違う?

セキュリティパックプレミアム(L)は、現在は新規受付を停止した「セキュリティーパックプラス」に「個人情報流出チェック」を追加したサービスです。

「個人情報流出チェック」では、メールアドレスや、クレジットカード情報、口座情報などが流出していないかを検知することができます。

「セキュリティパックプラス」にはない新サービスとして、「個人情報流出チェック」を利用できます。「個人情報流出チェック」は、メールアドレスや各種SNSなどの会員ID、クレジットカード番号、銀行口座情報などの個人情報の流出を検知し、対処方法と併せてお知らせします。その他、「セキュリティパックプラス」で提供中の「危険サイトチェック」や「迷惑電話チェック」、セキュリティー被害の対応費用を補償する「ネットトラブル補償」※2、お子さまの居場所が確認できる「位置ナビ」なども引き続き提供します。
参考:個人情報の流出チェックをはじめ、安全・安心のためのサービスをまとめた「セキュリティパックプレミアム」を提供開始

LINEMOで詳細を見る

セキュリティパックプレミアム(L)を後から申し込みする手順

My MENUというページを下にスクロールして「オプション変更」を選択。

スマートフォンセキュリティパックプラス(L)加入方法1

「サービス一覧を見る」をタップ

スマートフォンセキュリティパックプラス(L)加入方法2

セキュリティパックプレミアム(L)を「選択」。

スマートフォンセキュリティパックプラス(L)加入方法3

AndroidかiPhoneの端末選択します。

スマートフォンセキュリティパックプラス(L)加入方法4

利用規約を確認後に「次へ」。

スマートフォンセキュリティパックプラス(L)加入方法5

申し込み内容の同意にチェックをいれて「申込」をタップ。

スマートフォンセキュリティパックプラス(L)加入方法6

以上でセキュリティパックプレミアム(L)の申し込みは完了です。

LINEMOはプラン毎にお得なキャンペーンがあるので、内容を確認し、必要であればエントリーしておいてください!
paypay最大16,000ポイント
申し込みは今がチャンス!
MEMO

LINEMOはキャンペーンページからの申し込みがお得です(終了してたらすみません!)。

キャンペーンページから申し込みをすると、他社から乗り換えは16,000円、新規は10,000円相当のpaypayポイントもらえます。

■LINEMO(ラインモ)
最大16,000ポイントの特典の詳細ページを見る

【図解】LINEMO(ラインモ)申し込み完全ガイド。子供用で契約する方法やキャンペーンも紹介
小中学生や高校生の子供の始めてのスマホデビューに選ばれることが多いのが「LINE...

コメント